保育ブログblog
2021.10.8

正しいお箸の持ち方は正しい体の使い方から。
体操から始めます。
親指と人差し指でお箸を持ち、中指で支えるところまで頑張りました。
数字の 1 を書くように動かします。


同じ体操でも、1年の年齢差は大きいですね。
指先までしっかり動かしてから、お箸一本で鉛筆持ち。
滑らせてお箸を持つ位置にしたら二本にしていよいよお箸が正しく持てる練習です。
みんなのお箸プロジェクト
今日はNPO法人みんなのお箸プロジェクトさんが、正しいお箸の持ち方を教えに来てくださいました。
まずはならのき組から教えていただきました。

体操から始めます。
親指と人差し指でお箸を持ち、中指で支えるところまで頑張りました。
数字の 1 を書くように動かします。
にれのき・けやき組の番です。ご挨拶をする姿に「やる気」を感じます。


指先までしっかり動かしてから、お箸一本で鉛筆持ち。
滑らせてお箸を持つ位置にしたら二本にしていよいよお箸が正しく持てる練習です。
日本の文化を正しく身に付けていきたいですね。